ロータリー付近に、ご飯を食べにいきました。
こちら、時計塔。4面になっていて、ロータリーのどこから
見ても、同じに見えます。

・・・が、時計塔って名前のくせに、
よーく見ると、時計の針がなくなっていて、
時間がわからない面もあります・・・。
なんか、プーケットらしいです。
こちらは、メトロポールホテルを、ロータリーから
見上げたところ。ちょっと色がブルーになってますが、
これは最近、塗り替えをしたみたいです。

さて、ご飯は、ご存知、
「KOTAカオマンガイ」に、久々に行きました。
今はちゃーんと、英語メニューも壁に張ってあって、
観光客でも注文ができる配慮がなされています。
この日オーダーしたのは、カオマンガイの
皮なし、内臓入り。

カオマンガイも、慣れてくると、
皮は入れるとか、入れないとか、レバーを入れるとか
入れないとか、チャーシューと半分ずつにしてとか、
大盛りにしてとか、我侭なリクエストができるようになります。
普通に「カオマンガイ」と頼むと、
鶏肉の肉部分(フィレ?)のみが出てくるようです。
お店によっても違うかな。

昔はコンクリートの下地が見えてイマイチの外観だったんですけれどね。
カオマンガイ、私はこのお店で血を固めたヤツをリクエストします。

実際プーケットへ行くと、どうしても麺好きなので、麺を選んでしまって~。
皮を入れるか入れないかも内蔵の有無まであるなんて知りませんでした!

しかし、この「おばけきゅうり」のようなものをみると、食べに行きたくなるー・・・
日本じゃ、ずっと畑に忘れ去られた時しか食べられないようなサイズだもんなー!

塗り替えをしたら、すごくモダンな印象になったでしょ?
中は相変わらずなんですけどね。
血を固めた奴は、身体にはいいみたいですよね。最初気持悪いと
思ったのですが、最近はもりもり食べてます。
ニモママさん
それは勿体無い!次回の食べ物リストにも加えておいてください。
レバーとか内臓系がすきだったら、内臓入りもお勧めです。
ひろすけさん
靴が壊れちゃったんですか!どんなに激歩してたんでしょう??
こっちのきゅうりに慣れちゃうと、日本のキュウリが可愛く
みえますよね。
確かに私が好きなカイダオ付きのカオマンガイが普通じゃないと知ったときはビックリでしたが・・・
メトロポール本当にきれいになりましたね!
今年のクリスマス時期はイルミネーションも今以上に豪華になるかな?

卵が付くのは、カオカームーのほうが、一般的ですよね。茹で卵ですが。
私も目玉焼き付きのカオマンガイは見たことない。
親子どんぶり~ですよね。
このロータリーは、見るなら年末年始ですよね!
でもいつも顔を見ると即用意してくれます♪
親子丼!言われればそうですね!!とろーっと溶け出す黄身がたまりません!この場所を教えてくれた友人に感謝です。
ここのロータリーの年末年始は本当に見事で「あのメトロポールがこんなに綺麗!」といつも思います。今年も楽しみです。

おおー、それは私の福建麺の店みたい。
注文しなくても、出てくるなんて、「カオ」ですよね~。
私も行ってみたいです。いつもシャロンサークルの近くの
お店ばっかに行っているので・・。